マガジンのカバー画像

ウェルビーイング研究

77
ウェルビーイングに関連した研究の研究者による解説記事を集めています。ウェルビーイングをもう少し詳しく知りたい人に向けて、毎週金曜日に更新・追加していきます。
運営しているクリエイター

#幸福感

健康と幸福感を高める自然との触れ合いとは?

はじめに自然環境とウェルビーイングの関係について、こちらの記事でご紹介をしました。 今回ご紹介するのは、ウェルビーイングを高める自然環境との関わり合い方を具体的な自然体験として提示した論文です。自然体験が人の健康に必要なものであるということを示すエビデンスの一つであり、引用数も多い論文です。ウェルビーイングのみならず、環境教育や環境保全に興味がある方もぜひご一読ください。 自然環境は人の健康を増進するのか?人々が自然環境と触れ合うことは、健康に良い影響をもたらすと考えられて

【論文紹介】高齢者のスポーツ観戦とウェルビーイング

はじめに「スポーツ選手やアーティストを熱心に応援することで元気をもらえた」、「一緒に盛り上がる仲間がいることで充実感を感じた」、そんな経験をしたことはあるでしょうか? 近年、介護の現場での取り組みとして、地元のスポーツチームを応援するプログラムを取り入れることで、高齢者の活力を高めることができた、などというニュースを見かけることもあります。 日本ではそのような活動を「推し活」などと呼ぶこともありますが、実は海外でも同じような取り組みに注目が集まっているようです。 今回の記

自己決定理論におけるウェルビーイング | 自律性・有能感・関係性の充足が私たちのウェルビーイングを高める

自己決定理論 (Self-Determination Theory; SDT) という理論をご存じでしょうか? 自己決定理論は、心理学者であるDeciとRyanが提唱した人間のモチベーションや人格発達に関する理論です。自己決定理論にもとづく、私たちのモチベーションや心理欲求の充足が、健康や幸福感、ユーダイモニアなどのウェルビーイングに関係するとした研究がされてきています。 自己決定理論は、人々がどのようにして自律的な行動(自己決定)をするかを理論化したものであり、教育や職

日本人の幸福感の測り方 | 日本版主観的幸福感尺度と協調的幸福感尺度のご紹介

はじめに前回の記事で、World Happiness Report 2023から日本の幸福度についてご紹介しました。 今回の記事では、日本における主要な幸福感の測定に関する研究をご紹介し、それらを通じて「日本人の幸福感をより正確に測るにはどうしたらよいか」を整理していこうと思います。 【ご紹介する2つの尺度】 日本版主観的幸福感尺度Subjective Happiness Scale(SHS) 4項目で成人の幸福の主観的評価が可能 世界各国で翻訳されており、国際比較