NECソリューションイノベータ株式会社

NECソリューションイノベータは、NECグループの社会価値創造をICT(情報通信技術)で担う国内最大規模のシステム・インテグレータです。研究開発部門が組織のウェルビーイングについて研究結果や最新トレンドを発信します。 問い合わせ note_necsi@nes.jp.nec.com

NECソリューションイノベータ株式会社

NECソリューションイノベータは、NECグループの社会価値創造をICT(情報通信技術)で担う国内最大規模のシステム・インテグレータです。研究開発部門が組織のウェルビーイングについて研究結果や最新トレンドを発信します。 問い合わせ note_necsi@nes.jp.nec.com

マガジン

  • ウェルビーイング研究

    ウェルビーイングに関連した研究の研究者による解説記事を集めています。ウェルビーイングをもう少し詳しく知りたい人に向けて、毎週金曜日に更新・追加していきます。

  • 感謝研究

    感謝の研究に関する記事をまとめています。記事は、スマホアプリNEC Thanks Cardに掲載した内容を修正して転載したものです。

リンク

ウェルビーイング研究

ウェルビーイングに関連した研究の研究者による解説記事を集めています。ウェルビーイングをもう少し詳しく知りたい人に向けて、毎週金曜日に更新・追加していきます。

くわしく見る

2024年のウェルビーイング記事まとめ|NECソリューションイノベータ

2024年も、もう少しで終わりますね。 今年、私たちはウェルビーイングや感謝に関する記事を93件投稿してきました。記事の内容は少し難しいものだったかもしれません。これは、狙ってそうしていました。 ここ数年で、ウェルビーイングという言葉はよく聞かれるようになり、それにともない「ウェルビーイングとは?」といった入門的な文章は、ウェブサイトを検索すると簡単に見つかります。 その一方で、論文検索を用いれば、専門的なウェルビーイングに関する論文も数多く見つけることができます。しか

【論文紹介】技術受容モデルのご紹介 | UTAUTを用いた新しいテクノロジーの受容とウェルビーイングに関する研究

はじめにインターネット、携帯電話、スマートフォン、生成AIなど、新しい技術が世に出てきたときに、それらを受け入れやすい人・そうでない人がいると思います。筆者の周りでは、父が真っ先に新しい技術を受け入れていくタイプで、逆に母は懐疑的なタイプで、私はその中間でした。また、新しい技術を使う父はとてもいきいきとして見えます。このように、技術の受容性には個人によって違いが見られるようです。 今回は、新技術に対する受容性に関する理論「技術受容モデル(UTAUT)」をご紹介します。また、

ダイバーシティとインクルージョン -組織においてダイバーシティとインクルージョンを実現するための研究知見

近年、職場における「ダイバーシティ(多様性)」や「インクルージョン(包括性)」という言葉を耳にする機会が増えています。これらは、ダイバーシティ&インクルージョンを略して「D&I」や、公正性(Equity)を含めた「DEI」と呼ばれ、企業を中心にさまざまな場面で推進されています。 ダイバーシティやインクルージョンの重要性は、新たなアイデアや価値を生み出すためのイノベーションの観点や、労働力不足における多様な人材の活躍などを背景に語られています。持続的な開発目標であるSGDsの

組織の徳倫理学|徳と企業経営の交差点

数回前の記事で、ウェルビーイングの1つであるアリストテレスのユーダイモニアと起源が同じである徳倫理学について触れました。 現在の倫理学は、主として功利主義・義務論・(現代)徳倫理学の3つに分けられました。さらに、現代徳倫理学は、主としてアリストテレス徳倫理学(新アリストテレス主義)・行為者に基づく徳倫理・多元主義的徳倫理の3つに分けることができました。 倫理学は、「善とは何か?」や「正しい行為とは何か?」を考える哲学ですが、人間個人を対象にしています。しかし、現代社会を構

感謝研究

感謝の研究に関する記事をまとめています。記事は、スマホアプリNEC Thanks Cardに掲載した内容を修正して転載したものです。

くわしく見る

【論文紹介】ノスタルジーを感じてウェルビーイングに -感謝感情による媒介効果

みなさんは日常のふとした瞬間に、過去のことを思い出して懐かしさを覚えたり、心が温かくなるような経験をしたことはありますか? 今回は、そんな「ノスタルジー」を感じることと、感謝やウェルビーイング(幸福感)との関係を調べた研究についてご紹介します。 ノスタルジーの効果ノスタルジーとは、過去の出来事や人々について思い出したり、過去の自分について思い出すこと通して、懐かしさや切なさを感じることを意味します。ノスタルジーは結婚や誕生日、同窓会などの社会的なイベントをきっかけに感じる

【論文紹介】感謝と負債感と向社会行動 -神への感謝と人への感謝

感謝をすることには向社会行動(=社会のためになる行動)を促進する効果があると、心理学研究では言われています。 しかし、なぜ感謝をすることが社会のための行動につながるのか、明確な理由は明らかになっていません。Nelson et al. (2023) では、「感謝」と「負債感(恩義)」をきちんと分けて考えることで、向社会行動への効果を明らかにしようとしています。 「感謝」と「負債感(恩義)」これまでの感謝に関する研究の多くでは、「感謝」と「負債感(恩義)」はきちんと区別されて

【論文紹介】感謝は脅威を弱め、挑戦心を高める -生理学的反応から見る感謝の効果

あなたは難しいタスクをしなければならないとき、「やってやろう!」と挑戦心に燃えるか、「失敗したらどうしよう…」と恐怖や脅威を感じてしまうか、どちらが多いでしょうか? どうせならば、挑戦心をもって取り組めると、気持ちも結果も良い方向に向かいそうですね。 今回は、そんな精神的にストレスのかかるタスクを行うときに、感謝にはどのような効果があるのか、生理学的な分析から検証した研究をご紹介しようと思います。 血圧のパターンから、挑戦意識と脅威意識を評価できるまずこの研究の背景に、

【論文紹介】エピソードを記録してウェルビーイングに -エピソード記録が、欲求充足・感謝・セルフコンパッションに繋がる

近年、国内外で非常に注目されるウェルビーイングですが、WHOでは「健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた(well-being)状態にあること」と言及されています。 なかでも、精神的なウェルビーイングは「幸福」や「充実」などと捉えられており、ポジティブ心理学を中心にウェルビーイング高める方法の研究がされています。 本記事では、エピソードを記録することを通して、ウェルビーイングの向上にアプロー